2015.03.16
採用活動でよくおかしてしまうミスマッチ
前回、優秀な人材を採用する方法として、マーケティングのノウハウを活用するということをお伝えしました。
それはそれでいいのですが、ひとつだけ、採用活動でよくやってしまいがちな間違いがあります。
今回、経営者にとっては耳の痛い話ではありますが、それをお伝えします。
いきなりですが、結論としては、
【人材のないものねだりをやめる】(ないヒトねだりをやめる)
ということです。
ハローワークの求人などをチェックするとすぐわかるのですが、【ある強烈なメッセージ】が雇用主(経営者)から伝わってきます。
それは、
【安月給でエースが欲しい】
というメッセージです。
正直に申し上げて、待遇と求める人材レベルの差が非常に大きい企業ばかりです。
こういった勘違いをしてミスマッチをおかすと、いつまでたっても採用できませんし、採用後の定着もしません。
では、ないヒトねだりをやめて、どうすればいいのか?
それは、待遇と求める人材レベルとを一致させて採用したのち、
【教育するしかない】
と思います。
良い給料を提示できないのであれば、もはや教育にお金と時間を使う以外に方法はありません。
上記のような事情の企業が多いと思いますので、是非、採用活動と教育はセットで考えて作戦を立ててください。

こちらのニュースレターの発行をメールマガジン形式でお知らせしています。最新最強の企業を目指すための「一歩先を行く、他社と違った視点や考え方」をお届けします。発行のお知らせ(ニュースレターのURL)を毎回お受け取りになりたい方は、こちらからご登録ください。